HOME > プロが教えるおきらく印刷術
A PRO TELLS YOU EASY PRINTING TECHNIQUES プロが教えるおきらく印刷術
e冊子印刷では、「鉛筆の名入れ」から、「ハードカバーの書籍」まで、何でも作っちゃう「マルチ印刷屋・いしとも」が、印刷屋やレイアウトのちょっとしたコツや決まりごと、印刷屋の裏技なんかをメールマガジンで皆様にお届けしています。 |
過去の記事をチェック
08年07月31日 第49貢>>>続きを見る
08年01月31日 第48貢>>>続きを見る
07年07月31日 第47貢>>>続きを見る
07年01月31日 第46貢>>>続きを見る
07年01月24日 第45貢>>>続きを見る
07年01月17日 第44貢>>>続きを見る
07年01月10日 第43貢>>>続きを見る
06年12月28日 号外>>>続きを見る
06年12月20日 第42貢>>>続きを見る
06年12月13日 第41貢>>>続きを見る
06年12月06日 第40貢>>>続きを見る
06年11月29日 第39貢>>>続きを見る
06年11月22日 第38貢>>>続きを見る
06年07月26日 第37貢>>>続きを見る
06年07月20日 第36貢>>>続きを見る
06年06月28日 第35貢>>>続きを見る
06年06月14日 第34貢>>>続きを見る
06年06月07日 第33貢>>>続きを見る
06年05月24日 第32貢>>>続きを見る
06年05月17日 第31貢>>>続きを見る
06年05月10日 第30貢>>>続きを見る
06年04月19日 第29貢>>>続きを見る
06年04月12日 第28貢>>>続きを見る
06年04月05日 第27貢>>>続きを見る
06年02月15日 第26貢>>>続きを見る
06年02月08日 第25貢>>>続きを見る
06年02月01日 第24貢>>>続きを見る
06年01月25日 第23貢>>>続きを見る
06年01月18日 第22貢>>>続きを見る
05年12月21日 第21貢>>>続きを見る
05年12月14日 第20貢>>>続きを見る
05年12月07日 第19貢>>>続きを見る
05年11月30日 第18貢>>>続きを見る
05年11月16日 第17貢>>>続きを見る
05年11月09日 第16貢>>>続きを見る
05年11月02日 第15貢>>>続きを見る
05年10月19日 第14貢>>>続きを見る
05年10月12日 第13貢>>>続きを見る
05年10月05日 第12貢>>>続きを見る
05年09月28日 第11貢>>>続きを見る
05年09月21日 第10貢>>>続きを見る
05年09月14日 第9貢>>>続きを見る
05年09月07日 第8貢>>>続きを見る
05年08月31日 第7貢>>>続きを見る
05年08月24日 第6貢>>>続きを見る
05年08月17日 第5貢>>>続きを見る
05年08月10日 第4貢>>>続きを見る
05年08月03日 第3貢>>>続きを見る
05年07月27日 第2貢>>>続きを見る
05年07月25日 第1貢>>>続きを見る
05年06月26日 創刊号>>>続きを見る
▲▼ プロが教えるおきらく印刷術 −76の質問− ▼▲ 第8頁
2008年12月18日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
印刷屋のサラブレット いしともがお贈りする
▲▼▲ プロが教えるおきらく印刷術 −76の質問− ▲▼▲
…………………………………………………………05/09/07 第8頁…… □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週の土曜日愛知万博に行って来たよ。
そう3回目! で、25万人入場した日だった…。{{(T−T)}}
いしともお茶を習っててね。
万博会場の日本庭園にある「お茶室」で行われている
「愛・地球博 記念大茶会」の、うちの流派のお当番の日だったんだ〜。↓
http://www.expo2005.or.jp/jp/D0/D4/detail/detail_NI0903BE70101.html
見た? 万博のお茶会って公演なの。で、いしともたちは出演者!
お茶会ってね。結構いろんなイベントから要請が来て出かけていくんだ。
意外? ふふ。青年部のお茶会なんていったら外で野点ばっかり。
特設ステージからBGMが流れてくるんだけどさ、
筝曲なんてめったにないよぉ。ブラスバンドとか、合唱団とか。
動物園でやったときにはジャマイカンミュージックだった。
どうしてもリズムが合わなくってさ。吹き出しちゃった。
万博はね。ジャズがBGMだったよん。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■■ 第8問 本の決まりごとの話 ■■
――――――――――――――――――――――――――――――――――
いしともは先週ある情報誌を買った。
作者名くらいはあなたも聞いたことある人、と思う。
そんなに高価な情報ではなかったんだけど、
ちょっと驚いちゃったんで、きょうはその話。
その冊子は、ちゃんと印刷屋さんで刷ってるんだよ。
なのにお約束ごとがめちゃくちゃ…。
今日は、本作りのお約束ごとのお話しするね。
あなたもきっとどこかの場面で本作ったことってあると思う。
ページが複数になれば本だもんね。
紙目のはなしは前にしたよね。
バックナンバーはこちらから↓
http://blog.mag2.com/m/log/0000162590
その本は24頁くらいの薄い本だったんだけど
表紙の紙目が違ってた。
しかも表紙なんだから丈夫な方がいいと思ったんだろうね。
すっごく厚いカード用紙が使ってあったんだ。
目が逆だと、しならないので、本が閉まろう閉まろうとするんだよぉ!
しかも、本文も逆目なんだ〜〜。(泣)
こうなると、もうどうしようもない、とっても読めない…。
読みにくいんで思わず手で丸めちゃったよ。うひゃひゃ。
で、読み出したらまた大変…。
ページの振り方には決まりがあるって知ってた?
本でも新聞でも、横書きの場合は左開き。
縦書きの場合は右開きだよ。
これはどうしても譲れない!
そして、表紙をひらいた次の紙の表が1ページ目。
目次や前書きなんかがある場合も、必ず表側が1ページ。
意外と知らないのかな?
裏側が1ページになってる冊子結構見かけるんだ。
うちのお客さんの原稿にもよくあるよ。
いしともんちでは、お客さんの原稿をそのまま写真製版で
印刷する場合でも、サービスでページの付け直しするよ。
だって気持ち悪いじゃん。
靴紐が立て結びになってるくらい気持ちが悪い。
この感覚なんとなくわかる? (笑)
さっき、「本文の前に、目次や前書き」って書いたよね。
そこにはページ数に入れるの? って思ったあなた!
いいところに気がついたね! (ふ、古い…。)
実は両方ありなんだ。
前書きなんかが目次より前にある場合には、ページを入れない。
後にある場合にはページを入れることが多いよ。
つまり、1ページは何枚目にあってもいいんだけど必ず表側。
縦書きと横書きは開く方向が違うよ。
これだけは覚えておいてね。
いろいろ考え出すと???なことばかりで切りがないよ。
だから、本作りって面白いんだけどさ。
…さあ、来週は何をお伝えしようかな…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 印刷屋さんのないしょ話 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただいま、9月7日 AM1:04です。
台風来てます。外はものすごい風です。
窓から市庁舎が見えますがちょっと前に電気がつきました。
対策室が出来たのかな? 心強い限りです。
でも、なんだかとっても恐いので今日はもう寝ます。
なので、このコーナーはお休みしますぅ。
<本当は怠けてるだけだろ。
<そんなことないですぅ〜〜。ヾ(≧∪≦*)ノ〃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ まぐまぐいしともの本棚 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎回笑わせていただいてます。
最近はブラックネタが多いかな、でもそれもなかなかいい味出してるよね。
「紹介文送って」って言ったらこれ↓
中田中田ってあんた…。
これだけでどんなヤツかわかるってもんだぁね。(笑)
中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田
『本当にあった育児のあ・カル〜い話』
妻を「キミ」と呼び、貧乏ポルシェ乗りの夫
「おと…おかあさん」小3になっても両親を呼び間違える長男
生まれながらの女、長女、母とのバトル、その結果は?
わがまま放題の次男、珍入院生活とは?
そして妻で母である私、ナカタが独自の視点で毎日の生活を切り取ります!
http://www.mag2.com/m/0000148949.htm
中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田中田
で、ナカタの仲良しの「創作機械工房 Piccolo SPA」
の柿田さんがこんなもの作ってる!
「足漕ぎ式 抹茶マシーン !」
Http://geocities.yahoo.co.jp/gl/piccolosp/comment?.date=20050901&.utc=1125520445#comments
いやはや、なんとも発想が…。さすがナカタの友達。
外人さんはミキサーでお茶点てるそうだけど、
なんで、わざわざ足漕ぎ??? (笑)
この足漕ぎマシーン、シリーズが色々あるんだけどさ。
先週の土曜は、「脳内エステ IQサプリ」に
自転車式かき氷機械で登場したんだって。
で、10月には「抹茶マシーン」か「人力ジューサー」をひっさげて、
テレ朝の発明番組の中で、さんまさんと星野仙一さんの前で
プレゼンテーションすることも決まってるんだって。
「ゴールデンタイムに放送されるので全国的な笑いモノになります。」
なんて本人言ってるけど、いやいやたいしたものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 跋 文 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
万博のお茶会はね。すごかったのぉ〜。
何がって? 人出が。25万人で最高入場者数だって!
2時頃、お茶室の窓からパビリオンのほう眺めてたら、
なんだか人がうじゃうじゃこっちにやってくる。
なんでこんな方向にあんなに人が来るの?
って思ってたらさ、緊急避難なんだよぉ。(笑)
パピリオンやループには、あまりにも人が多くているところが無い。
森の中なら幾分涼しかろう…。ってんで日本庭園散策。
ふと見ると、なにやら着物の(遠目では)綺麗どころがたくさん。
きっと…、
座れる→ 休める→ 涼しい→ 饅頭とお茶。 ほぉ〜〜(#´ο`#)
って構図が一瞬で出来上がったと思う。(笑)
1500円の当日券が飛ぶように売れて、
こちらも最高接待数の611名だったんだって。
いしとも思わず金額計算しちゃった〜〜。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・「おきらくいしとも」は時々、
思い込みで間違いを書くことがありそうだ。
・「おきらく印刷術」を、重要な場面でお使いになる時は、
今一度、内容をご自分で確認してからお使い下さいねぇ〜。
では、また来週水曜日にお目にかかれますように。(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ プロが教えるおきらく印刷術 −76の質問− ■■
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 発行者 : 有)イシグロ高速印刷 いしとも(石黒智子)
■ バックナンバー : http://blog.mag2.com/m/log/0000162590
■ ブログ : http://blog.ishiguro-print.biz/
■ メール : tomoko@ishiguro-print.biz
■ 登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0000162590.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あらゆる印刷に関するお問い合わせはこちらから
{e}冊子印刷お問い合わせフォーム