HOME > プロが教えるおきらく印刷術
A PRO TELLS YOU EASY PRINTING TECHNIQUES プロが教えるおきらく印刷術
![]() e冊子印刷では、「鉛筆の名入れ」から、「ハードカバーの書籍」まで、何でも作っちゃう「マルチ印刷屋・いしとも」が、印刷屋やレイアウトのちょっとしたコツや決まりごと、印刷屋の裏技なんかをメールマガジンで皆様にお届けしています。 |
過去の記事をチェック
08年07月31日 第49貢>>>続きを見る
08年01月31日 第48貢>>>続きを見る
07年07月31日 第47貢>>>続きを見る
07年01月31日 第46貢>>>続きを見る
07年01月24日 第45貢>>>続きを見る
07年01月17日 第44貢>>>続きを見る
07年01月10日 第43貢>>>続きを見る
06年12月28日 号外>>>続きを見る
06年12月20日 第42貢>>>続きを見る
06年12月13日 第41貢>>>続きを見る
06年12月06日 第40貢>>>続きを見る
06年11月29日 第39貢>>>続きを見る
06年11月22日 第38貢>>>続きを見る
06年07月26日 第37貢>>>続きを見る
06年07月20日 第36貢>>>続きを見る
06年06月28日 第35貢>>>続きを見る
06年06月14日 第34貢>>>続きを見る
06年06月07日 第33貢>>>続きを見る
06年05月24日 第32貢>>>続きを見る
06年05月17日 第31貢>>>続きを見る
06年05月10日 第30貢>>>続きを見る
06年04月19日 第29貢>>>続きを見る
06年04月12日 第28貢>>>続きを見る
06年04月05日 第27貢>>>続きを見る
06年02月15日 第26貢>>>続きを見る
06年02月08日 第25貢>>>続きを見る
06年02月01日 第24貢>>>続きを見る
06年01月25日 第23貢>>>続きを見る
06年01月18日 第22貢>>>続きを見る
05年12月21日 第21貢>>>続きを見る
05年12月14日 第20貢>>>続きを見る
05年12月07日 第19貢>>>続きを見る
05年11月30日 第18貢>>>続きを見る
05年11月16日 第17貢>>>続きを見る
05年11月09日 第16貢>>>続きを見る
05年11月02日 第15貢>>>続きを見る
05年10月19日 第14貢>>>続きを見る
05年10月12日 第13貢>>>続きを見る
05年10月05日 第12貢>>>続きを見る
05年09月28日 第11貢>>>続きを見る
05年09月21日 第10貢>>>続きを見る
05年09月14日 第9貢>>>続きを見る
05年09月07日 第8貢>>>続きを見る
05年08月31日 第7貢>>>続きを見る
05年08月24日 第6貢>>>続きを見る
05年08月17日 第5貢>>>続きを見る
05年08月10日 第4貢>>>続きを見る
05年08月03日 第3貢>>>続きを見る
05年07月27日 第2貢>>>続きを見る
05年07月25日 第1貢>>>続きを見る
05年06月26日 創刊号>>>続きを見る
▲▼ プロが教えるおきらく印刷術 -76の質問- ▼▲ 第31頁
2008年12月18日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
印刷屋のサラブレット いしともがお贈りする
▲▼▲ プロが教えるおきらく印刷術 -76の質問- ▲▼▲
………………………………………………………06/05/17 第31頁…… □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週ブログでいしともの写真見た?
お昼頃見に来てくれたあなた、ごめんにょ~。
なんだか、すっごいアクセスで開きにくくなってたみたい。
みんないしともの化けっぷりが気になったのかな?
え、紙の折り方見に行っただけだって?
こりゃまた、失礼しましたぁ~。ε=ε=┏( ・_・)┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ ロゴの話 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロゴってなあに? って方は、
たぶんいないと思うけど、念のために書くと、
企業名や商品名なんかの、個別にイメージデザインされた
文字やマーク。 かな、文章で書くと難しい…。
ロゴマーク・ロゴデザイン・シンボル マーク
なんて言い方もされるね。
あなたの会社、ロゴある?
ロゴってあるほうがイメージ沸きやすいよね。
でも、きっとお金かかるよ~。って思ってる?
そうね、ピンからキリまで…。
ええっと、「ロゴ」で検索してみれば
イージーオーダーなら1万くらいでも作ってくれそう。
でも、それほどでもないしどれも気に入らない。
って思ってるなら、自分で作ろう!!
え? 簡単に作れるの? って思った?
作るって程じゃあないけどさ。にゃはは。
使うのは、太目の書体。イメージに合うものを選んで!
まずは、ゴシック体にするか明朝体にするか決める。
で、ゴシックだったら角ばったのか丸っこいのか。
字画が多い名前で、ゴシック体を選んだ場合は、
小さくするとつぶれてお団子になっちゃうから
バランスよく細めの書体を選ぶのがポイント。
で、明朝体は縦線に比べて横線が細い場合が多いから、
やっぱり小さくした時にきっちり横線が出るか注意してね。
で、選んだ文字を平たくしたり、長くしたり
文字間隔を詰めたり…。
え? できない? じゃあ、一緒にやってみようか。
ワードで大丈夫だよ。
■ まずは、平べったくする。
書式設定ツールバーの「文字の拡大/縮小」をクリック、
(上に並んでるバーの、Aの上に← →が付いてるヤツね)
左側の▼で任意の倍率が選べるよ。
数字を大きくすると平たくなって、
小さくすると細長くなるんだ~。
え? そのくらい知ってる? じゃあさ、これは?
■ 書式 → フォント → 文字幅と間隔 → 文字間隔
で、プロポーショナルフォントでなくっても
文字間隔が任意の間隔で狭くできるよ。あ、広くもね。
ちょっと詰め気味にするとカッコイイかな。
■ 書式 → フォント → 文字飾り
で、影付き・中抜き・浮き出し・浮き彫り なんかもできる。
■ あとは…。 色付けてみる?
Aの下に、太めの-があるやつ。この横の▼をクリック!
表示の色をクリックすればその色に変わるよん。
え? 気に入る色がない?
じゃあさ、見本の下にあるその他の色をクリックして。
ミツバチの巣みたいのがでた? 好きな色をクリック!
まだ気に入らない?
う~~ん、なかなかこだわるね~。
じゃさ、ミツバチの巣の上にあるタブで
ユーザー設定ってのを開いて。
そこでこのへんっていう任意の色をクリック!
で、右側の横向き▲を上下にずらしてみて!
あいや~~!!! これでどんな色もえらべるじょ~~~!!
で、お気に入りの色が決まったら赤・緑・青の数字をメモ。
これが色の内訳だから、次回はこれを直接打ち込んでやれば
まったく同じ色になるよ。
どうだい! なかなかオリジナルっぽくできたでしょ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ まぐまぐいしともの本棚 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「書くこと=起業」ではないけれど、「書けること」が起業の第一歩
■ メ ル マ ガ 起 業 塾 ■ http://tinyurl.com/s5dyn
第一印象が悪くても文章が素晴らしければ、たちまちファンになるし、
第一印象が良くても文章がメタメタだと一気に興味が薄れてしまう。
こんなこと、あなたも覚えがあるでしょ?
仕事美人のメール作法 http://www.kamigaki.jp/
の、神垣あゆみと
汗と涙と埃まみれの教科書 http://tinyurl.com/zm64k
の、おかやんが最強のタッグを組んだよ。
只今活躍中のプロのライター二人の腕と目で、
6月から毎週土曜日、月4回 添削・指導してくれる。
書けないって思ってるあなた、
もっとうまく伝えたいって思ってるあなた。
チャンスかも!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 跋 文 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いしともの愛車が10年で10万7キロ走行~。
って先週ブログに載せたんだけどさ。
車検に出したらね…、エアコン壊れてますけどぉ~。
10万キロ超えたらタイミングベルトも交換しないとね。
ブレーキパッドも減ってペラペラだし。
足回りのブーツカバーも破れてて、タイヤの溝もないよ。云々。
「え~~。いくらになるのぉ~?!」
「…いい車あるんだけど。」
??? まったく同じ車の色違いがちょうど下取りで出たんだって!
で、走行距離が4万3千キロ。
車検2年付きで、金額は元の車の車検・修理代に数万円のお足し、
そのモータースが新車で売って、ずっと車検通してた身元安全車(笑)
なんてめぐり合わせ!!
長男が生まれた時に買って、まる10年乗った
思い出深い車とお別れするのは寂しいけど、
何かのご縁と思って乗り換えることにしたよん。
10年間いろいろあったけどありがとうね。感謝。
今日のブログは、牛川の渡し。
近所の豊川を向こう岸まで船で渡してくれるんだ。のどかだね~。
見てみたい?
ブログで写真UPしてるよぉ~。
http://blog.ishiguro-print.biz/
では、また来週お目にかかれますように。(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・「おきらくいしとも」は時々、
思い込みで間違いを書くことがありそうだ。
・「おきらく印刷術」を、重要な場面でお使いになる時は、
今一度、内容をご自分で確認してからお使い下さいねぇ~。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ プロが教えるおきらく印刷術 -76の質問- ■■
―――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 発行者 : 有)イシグロ高速印刷 いしとも(石黒智子)
■ バックナンバー : http://blog.mag2.com/m/log/0000162590
■ ブログ : http://blog.ishiguro-print.biz/
■ メール : スパムが多すぎなので削除!
このメールに返信でいしともに届くよ。
■ 登録・解除 : http://www.mag2.com/m/0000162590.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●渋谷で、とにかく渋谷で働きたい人を募集しているようです。
あ、ここでロゴも作ってくれるよ。
…→ http://tinyurl.com/fwcr4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ (・ ・)えっ? 無料? ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
好評の、無料レポートコーナーなんだけど。
提供元がシステムの調整でしばらくお休みなんだって。
再開したら、また役に立ちそうなの探して
紹介するからまっててね♪
あらゆる印刷に関するお問い合わせはこちらから
{e}冊子印刷お問い合わせフォーム